民間薬のすすめ / おすすめ薬草とその効能を徹底解説

自然の恵みを活用した民間薬は、古来から人々の健康を支えてきました。

現代の忙しい生活の中で、薬草の力を借りることで、心身の調和を取り戻す方法が再評価されています。

本記事では、「民間薬のすすめ」として、さまざまな薬草の特性とその効能について詳しく解説します。

にきびや肌荒れ、便通の改善、冷え性対策など、日常的な悩みを解決するための薬草を紹介し、どのように使うべきかを具体的に説明します。

薬草の選び方や調理方法、使用時の注意点なども取り上げ、より実践的で役立つ情報を提供します。

自然の力を活用して、健康で充実した生活を送るための第一歩を踏み出してみましょう。

自然の香りに心癒される体験で毎日を豊かに!自宅で楽しむ香りの演出

歩いている時、どこからか香ってくる花や草、木の匂いに心が和んだことはありませんか?

また、日常的に食べている食べ物に意外な効能があることを知ることがあります。

これこそが、民間薬草発見の源点の一つかもしれません。

民間薬草は、自分たちの体を守るために見つけられた先人たちの知恵の結晶です。

庭先や野原にあるものを活用することで、私たちもその恩恵を受けることができます。

自分だけのオリジナルティーを作ろう

薬草を使って、自分だけのオリジナルティーを作ってみませんか?

こんな方におすすめです。

  • 肌荒れしやすい方
  • 太りやすい方
  • 冷え性の方
  • 目が疲れやすい方

薬草茶・薬膳茶の組み合わせ

薬草を組み合わせて、自分だけの健康茶を作ることができます。

以下に、症状に合わせた薬草の組み合わせをご紹介します。

薬草こんな方・症状に
ゲンノショウコ、ケツメイシ、はと麦胃腸の調子を整える
ドクダミ、柿の葉、クコの葉血圧の高い人
クコの実、菊花目が疲れやすい人
ドクダミ、ナンバン毛尿の出が悪く、むくみやすい人
ギムネマシルベスタ、タラ木皮血糖が高い方

民間療法の薬草使用法ガイド|症状別におすすめの薬草とその使い方

民間療法における薬草の使用法は、自然の力を借りた健康管理の一環として古くから利用されています。

本ガイドでは、さまざまな症状に対応する薬草を一覧で紹介し、それぞれの効能と適切な使用方法を分かりやすく解説します。

一般的な煎剤の使用量まで、具体的な使い方を示すことで、あなたの健康維持に役立てる情報を提供します。

自然療法の力を借りて、より健やかな毎日を送りましょう。

症状薬草名使用量(大人1日の目安)
にきび、ふきでもの、肌あれドクダミ15g
ハトムギ30g
便通の悪い人センナ3~6g
ドクダミ15g
決明子(ケツメイシ)/ハブ茶15g
太りやすい人蓮の葉10g
決明子(ケツメイシ)/ハブ茶15g
ハトムギ30g
ドクダミ15g
連銭草(レンセンソウ)/カキドウシ15g
腰痛や肩こりマタタビ5g
ハトムギ30g
ニンジン4g
冷え性ベニバナ3g
当帰3g
ハトムギ30g
尿の出が悪くむくみがちな人ナンバンゲ10g
連銭草(レンセンソウ)/カキドウシ10g
蓮の葉10g
目が疲れやすい人(飲む目薬)クコの実5g
菊花5g
めぐすりの木10g
尿管などに石がたまりやすい人ウラジロガシ40g
胃腸の働きが悪い人センブリ6g
ゲンノショウコ15g
決明子(ケツメイシ)/ハブ茶15g
血圧が高めの人柿の葉15g
クコの葉10g
ドクダミ15g
血圧が低めの人ニンジン4g
刺五加(シゴカ)/エゾウコギ15g
疲れた時、疲れやすい人黄精(オウセイ)/ナルコユリ10g
女貞子(ジョテイシ)15g
ニンジン4g
カシュウ15g
竜眼肉(リュウガンニク)7g
血糖が高い人タラコンピ15g
連銭草(レンセンソウ)/カキドウシ15g
グアバ10g
バナバ10g
しゃっくり柿のへた8g
咳の出やすい人ナンテンノ実10g
アンズ3g
鼻づまりがちな人ドクダミ15g
ハトムギ30g
眠れない人、眠りの浅い人ナツメ7g
刺五加(シゴカ)/エゾウコギ15g

民間療法の薬草の使用法ガイド|アイウエオ順に薬草の効能と使用量

民間療法で用いられる薬草は、自然の恵みを生かした健康法として長い歴史があります。

本ガイドでは、薬草をアイウエオ順に整理し、それぞれの効能と使用方法について詳しく解説します。

具体的な使用量や使用方法を示すことで、誰でも簡単に取り入れられるようにしています。

これにより、症状別に適切な薬草を選び、自然療法を日常に活かす手助けをします。

健康維持や不調改善に役立つ情報をぜひご活用ください。

薬草の効果的な使用法

民間療法では、薬草の効能を最大限に活用するために、正しい使用方法を知ることが重要です。

以下は、代表的な薬草とその使用量、大人1日の目安をアイウエオ順にまとめたガイドです。

薬草名別名こんな方・症状に用量・使用方法
イグサ灯心草(トウシンソウ)利尿・消炎煎剤:1日 10g
イノコズチ牛膝(ゴシツ)腰脚痛・血の道症・月経不順煎剤:1日 10~15g
ウイキョウ茴香(ウイキョウ)健胃・去痰煎剤:1日 5~10g / 薬酒:125g/1.8L
ウド独活(ドッカツ)身体疼痛・むくみ・風邪煎剤:1日 15~20g
ウラジロガシ裏白柏(ウラジロガシ)結石・胆石煎剤:1日 50~70g
エゾウコギ刺五加(シゴカ)強壮・利尿煎剤:1日 10~15g
エンジュ槐花(カイカ痔・血圧の高い人煎剤:1日 5~10g
エンゴサク延胡索(エンゴサク)頭痛・腹痛・月経痛煎剤:1日 3~5g
オウレン黄連(オウオンジ止瀉・苦味健胃煎剤:1日 3~5g
オオバコ車前草(シャゼンソウ)咳止め・消炎・利尿煎剤:1日 10~15g
オンジ遠志(オンジ)強壮・鎮静・去痰煎剤:1日 10g
カキノハ柿の葉血管強化(ビタミンC豊富)・血圧の高い人煎剤:1日 10~15g
カキノヘタ柿蔕(シテイ)シャックリ煎剤:1日 8g
カギカズラ釣藤鈎(チョウトウコウ)鎮痙・鎮静・高血圧・頭痛煎剤:1日 1~5g
カキドウシ連銭草(レンセンソウ)糖尿病・小児の疳煎剤:1日 10~20g / 腎結石:1日 60g
カシュウ可首鳥(カシュウ)補精・強壮・緩下煎剤:1日 3~5g / 薬酒:180g/1.8L
カリン木瓜(ボケ)咳止め・疲労回復煎剤:1日 5~10g / 薬酒:150g/1.8L
カワラヨモギ茵ちん蒿(インチンコウ)黄疸・利尿煎剤:1日 10~20g
カワラタケサルタケ胃腸病・健胃煎剤:1日 10~15g
カンゾウ甘草のどの痛み・腹痛煎剤:1日 5~10g
キキョウ桔梗去痰・排膿煎剤:1日 3~5g
キクカ菊花解熱・鎮静煎剤:1日 5g / 薬酒:250g/1.8L
キハダ黄柏(オウバク)苦味健胃・整腸・黄疸・下痢・口内炎煎剤:1日 1~3g
クコの実枸杞子(クコシ)疲れ目・強壮煎剤:1日 3~5g / 薬酒:250g/1.8L
クコの葉枸杞葉(クコヨウ)健胃・解熱・高血圧・動脈硬化・疲労回復煎剤:1日 5~10g
クコの根皮地骨皮(ジコッピ)高血圧・動脈硬化・疲労回復・強壮強精煎剤:1日 5~10g
クチナシ山梔子(サンシシ)打撲・打ち身(外用)適量
クワの根桑白皮(ソウハクヒ)消炎・利尿・咳止め(息苦しい咳)煎剤:1日 5~10g
ケツメイシはぶ茶緩下・健胃・強壮・血圧の高い人煎剤:1日 10g
ゲンノショウコ牛扁(ギュウヘン)整腸・下痢止め煎剤:1日 10~20g
ゴボウの種牛蒡子(ゴボウシ)利尿・浮腫・解毒・咽頭痛・乳腺炎煎剤:1日 10~20g
サンザシ山査子(サンザシ)消化整腸・二日酔・健胃煎剤:1日 10g
スギナ問荊(モンケイ)利尿・鎮咳煎剤:1日 10g
セミ蝉退(センタイ)消炎・湿疹・解熱煎剤:1日 3~5g
センナセンナの葉緩下剤煎剤:1日 3~6g
センブリ当薬(トウヤク)苦味健胃薬・止瀉振剤:1~2本
ダイオウ大黄便秘・健胃煎剤:1日 1~3g
タラコンピタラ根皮糖の出る人煎剤:1日 15g
タンジン丹参血の流れの悪い人煎剤:1日 5~10g
タンポポ蒲公英根(ホコウエイコン)乳の出の少ない人・乳腺炎・健胃煎剤:1日 10g
ツルドクダミ可首鳥(カシュウ)滋養・強壮・強精煎剤:1日 10~20g
テツセン威霊仙(イレイセン)頭痛・関節痛煎剤:1日 5~10g
デンシチ田三七(デンサンシチ)止血・身体虚弱・食欲不振粉末:1日 1~3g
テンモンドウ天門冬(テンモンドウ)止渇・むくみ・利尿・強壮煎剤:1日 5~10g
トウモロコシノケ南蛮毛(ナンバンゲ)尿の出の悪い人・むくみ煎剤:1日 10~15g
トウゴマ唐胡麻腹水・足のむくみ外用湿布
ドクダミ十薬(ジュウヤク)利尿・緩下・解毒煎剤:1日 10~15g
トチュウ杜仲(トチュウ)関節痛・強壮煎剤:1日 4~5g / 薬酒:250g/1.8L
ナタマメ白刀豆(ハクトウズ/ナタマメ)咳止め・口内炎煎剤:1日 10g
薬草名別名こんな方・症状に用量・使用方法
ナツメ大棗(タイソウ)不眠・強壮・過敏症煎剤:1日 3~5g / 薬酒:200g/1.8L
ナルコユリ黄精(オウセイ)滋養・強壮・強精煎剤:1日 3~5g / 薬酒:200g/1.8L
ナンテン南天実(ナンテンジツ)咳・口臭煎剤:1日 3~5g
ニクジュヨウ肉従容(ニクジュヨウ)滋養・強壮・強精煎剤:1日 1~4g / 薬酒:100g/1.8L
ニンジン人参強壮・強心・健胃・血圧の低い人煎剤:1日 3~6g
ネズミモチ女貞子(ジョテイシ)強壮・白髪・腰痛・膝痛煎剤:1日 5~10g
ハスノハ蓮の葉利尿(水太りの人)煎剤:1日 10~15g
ハスノミ蓮肉(レンニク)婦人病・強壮・健胃煎剤:1日 5~8g / 薬酒:200g/1.8L
ハッカ薄荷発汗・興奮・芳香性健胃煎剤:1日 5~10g
ハッカクウイキョウ大茴香(ダイウイキョウ/トウシキミ)健胃・興奮・駆風浸剤:1日 5~10g
ハトムギはと麦イボ・浮腫・美肌煎剤:1日 10~30g
ハマスゲ香附子(コウブシ)月経不順・消化不良・下痢・腹痛煎剤:1日 5g
バイモ貝母(バイモ)咳止め・去痰煎剤:1日 1~2g
バナバ蕃バイモ糖の出る人・肥満防止煎剤:1日 10~15g
ビャクゴウ百合(ビャクゴウ)鎮咳・強壮煎剤:1日 4~10g
ベニバナ紅花(コウカ)補血強壮・冷え性煎剤:1日 1~3g / 薬酒:100g/1.8L
ホウノキ厚朴(コウボク)腹満・腹痛煎剤:1日 5~20g
マクリ海人草(カイニンソウ)回虫駆除煎剤:1日 10g
マタタビ木天蓼(マタタビ)関節痛・滋養強壮煎剤:1日 10g / 薬酒:250g/1.8L
ミカン(柑橘類)陳皮(チンピ)健胃・咳止め煎剤:1日 5g / 薬酒:250g/1.8L
ミミズ地竜(ジリュウ)解熱粉末:1回1包
メグスリノメグスリノ木目の疲れ・疲労回復煎剤:1日 10~15g
モモノハ桃の葉あせも・湿疹浴剤:20~100g
ヨモギ艾葉(ガイヨウ)血止め煎剤:1日 10g
ラッキョウ薤白(ガイハク)健胃整腸・鎮咳煎剤:1日 5~10g
リュウガンニク竜眼肉(リュウガンニク)滋養強壮煎剤:1日 2~7g / 薬酒:200g/1.8L
リュウノヒゲ麦門冬(バクモンドウ)咳止め・去痰・止渇煎剤:1日 10~20g
リンドウ竜胆(リュウタン)消化性苦味健胃粉末:1回0.1~0.5g(食後に服用)
レイシ霊芝(レイシ)強壮・健胃煎剤:1日 3~5g
レンセンソウ連銭草(レンセンソウ)糖尿病・小児の疳煎剤:1日 10~20g / 腎結石:1日 60g
レンニク蓮肉(レンニク)婦人病・強壮・健胃煎剤:1日 5~8g / 薬酒:200g/1.8L

民間療法の煎じ方とのみ方|薬草を正しく煎じて飲むためのガイド

薬草の効果を最大限に引き出すためには、正しい煎じ方と飲み方が不可欠です。

このガイドでは、民間療法で使われる薬草の煎じ方と飲み方を解説します。

煎じる際の時間や方法、注意点を詳しく紹介し、薬草の栄養素を効果的に抽出する方法を学べます。

また、飲み方のポイントや適切なタイミングについても触れ、健康維持に役立つ実践的な情報を提供します。

自然の力で健康をサポートするための基本をマスターしましょう。

項目詳細
煎じ方1日量(10~30g)を水約600mlでとろ火で煎じます。煮つめる時間は15分~30分で、最終的に200~300mlになります。
煎じた後、カスをこして取り去ります。
葉の煎じ時間10~15分
木や根の煎じ時間25~30分
注意点鉄製の器具は使用しないでください。
のみ方食前または食間に2~3回に分けて飲むか、お茶代わりにお飲みください。

薬湯とは?|リラックスと健康をサポートする自然な入浴法

昔から伝わる「薬湯」は、薬草をお風呂に入れて入浴する方法です。

薬草の効能が湯に溶け込み、体がしっかり温まり、湯上りの爽快感とリラックス感が得られます。

ストレスから解放され、心身の疲れを癒すための効果的な方法です。

薬湯に使用する薬草は「浴湯料」と呼ばれ、各種の効能に合わせて選ぶことができます。

薬湯のすすめ

以下の浴湯料を布袋に入れ、入浴する20分ほど前にお湯に入れておきます。

乾燥した薬草を20~100g使用してください。

このガイドを参考に、薬湯を取り入れて心地よい入浴時間をお楽しみください。

自然の力で、日々の健康をサポートします。

浴湯料用法
連銭草(レンセンソウ)/カキドウシ湿疹、あせもに効果的
紅花(ベニバナ)冷え性や保温に最適
陳皮(チンピ)芳香と保温効果
薄荷(ハッカ)芳香と保温効果
黄柏(オウバク)/キハダ捻挫や打撲の緩和
桃の葉あせもやただれに対応
艾葉(ガイヨウ)/ヨモギ腰痛や皮膚のかゆみの緩和

薬草風呂がおすすめ!自宅でリラックス&健康効果を得る方法

自宅で簡単に楽しめる薬草風呂は、ストレス解消や健康促進に最適です。

薬草がもたらす豊富な成分が、お風呂で全身に浸透し、心身のリラックスとさまざまな健康効果を提供します。

以下に、薬草風呂の主な効果とその効能をご紹介します。

主な効果と効能

  • ストレス解消: 薬草のアロマ効果が心をリラックスさせ、ストレスを軽減します。
  • 血行促進: 温かい薬草風呂が血流を改善し、体の冷えやむくみを緩和します。
  • 美肌効果: 薬草の成分が肌を保湿し、ツヤのある美肌へと導きます。
  • 抗菌作用: 薬草の抗菌・殺菌作用で肌の清潔を保ちます。
  • 疲労回復: 日々の疲れを癒し、体力回復を促進します。
  • 代謝アップ: 薬草の成分が新陳代謝を活性化し、体のデトックス効果を高めます。

おすすめの入浴剤(天然100%)

ウチダの入浴剤は、8種類の生薬を配合した手軽に楽しめる薬草湯です。

肩のこり、腰痛、冷え症、神経痛、リウマチ、痔、あせも、しっしん、しもやけ、荒れ性などの症状におすすめです!

以下の生薬が含まれています。

  • 甘草(かんぞう)
  • 香附子(こうぶし)
  • 当帰(とうき)
  • 紅花(こうか)
  • 防已(ぼうい)
  • 陳皮(ちんぴ)
  • 松藤(まつふじ / しょうとう)
  • 川芎(せんきゅう)

紙バッグに入ったこれらの生薬が、お湯に溶け出し、気・血の流れを改善します。

紙バッグ1袋をお風呂に入れるだけで、浴室に薬草の香りが広がり、湯冷めしにくいポカポカのお風呂が楽しめます。

さらに、紙バッグ1袋を500mlの水で煎じてからお風呂に加えると、より濃厚な成分が抽出され、効果を高めます。

ただし、皮膚が敏感な方は注意してください。

まとめ / 自然の香りに心癒される体験で心身を整える!香りと癒しの関係性

自然の力を借りて、自分の体調を整えることは、現代社会においてますます重要になっています。

民間薬草の知識を活用し、自分だけのオリジナルティーを楽しみながら、健康を維持してみませんか?

民間薬草の持つ力を実感し、日々の生活に取り入れることで、より豊かな毎日を過ごすことができるでしょう。

このページでは、民間薬草の効能とその活用方法について詳しく紹介しています。

あなたの健康維持に役立つ情報を、ぜひお役立てください。

簡単な体質セルフチェックで、
あなたにピッタリの健康法がわかる

今すぐチェック!

あなたの体質にピッタリの商品を見つけて
心身の健康維持にお役立てください!

薬剤師
河邊甲介

宮崎県の川南町にある峠の里からの絶景を眺めながら、漢方と薬膳を組み合わせた腸活相談が受けられる「薬局×セレクトショップ」です。

「中医薬膳師×薬膳素材専門士×ペットフーディスト」の資格を有する薬剤師が、体調不良、ダイエットやアトピーなどの悩みにも親身に対応します。

無料の漢方相談も行っております。

また、ペットの腸活アドバイスなども行っています。

お店の特徴を活かし、人とわんこの心と身体の健康をサポートします。

宮崎県川南町「ほどよい堂」では、「漢方×薬膳×腸活」に関する様々な商品を揃えています。

気軽に一度、ご相談にお越しください!

著者プロフィール

河邊甲介 (薬剤師)

KOSUKE KAWABE

▷有資格

  • 薬剤師
  • 中医薬膳師:本草薬膳学院(学長:辰巳洋)にて資格取得
  • 薬膳素材専門士:本草薬膳学院(学長:辰巳洋)にて資格取得
  • ペットフーディスト

▷経歴

  • 福岡大学薬学部卒
  • 総合病院薬剤部・調剤薬局にて勤務
  • 2024年1月より宮崎県川南町(峠の里)にて漢方×薬膳×腸活のお店「ほどよい堂」を開局

身体とこころの安心をお届けします

薬剤師であり、漢方×薬膳×腸活の専門家として、「ほどよい堂」を運営しています。
中医学的体質診断を基に、個別に最適な健康アドバイスを提供し、無料相談も実施中。
健康に関するお悩みを漢方や薬膳、腸活でサポートし、体質改善を目指します。
健康維持や未病対策に関心のある方は、ぜひご相談ください。