妊婦必見!安胎を助ける食養生で元気な赤ちゃんを育てる / 補血・補気・補腎で実現する、妊娠中の安定した成長

中医学における「安胎」とは、妊娠中の流産予防や胎児の安定を図るための養生法を指します。

妊婦の体は胎児に栄養を届けるため、特に「血」の状態に着目して養生を行います。

中医学では、妊婦が安心して妊娠を継続できるよう、以下の3つの重要なポイントに注力します。

赤ちゃんとあなたのために、補血・補気・補腎を取り入れよう

「赤ちゃんとあなたのために、補血・補気・補腎を取り入れよう」と聞いて、少し難しく感じるかもしれませんが、実はとても大切なことなんです。

妊娠中、私たちの体は赤ちゃんに栄養を届けるために頑張っています。

そこで大切なのが、「血」「気」「腎」をしっかりとサポートすること。

これらを意識的に取り入れることで、流産のリスクを減らし、赤ちゃんの成長をしっかりと支えることができるんですよ。

「補血」は、赤ちゃんに必要な栄養を届けるために欠かせません。

貧血になりがちな妊娠中には、栄養価の高い食材を摂ることが大事。

「補気」は、体を動かすエネルギー源。気が足りないと、赤ちゃんを支える力も弱くなってしまいます。

そして、「補腎」は、妊娠中に安定した環境を保つために欠かせません。

これらのポイントを意識して、妊娠生活を元気に、安心して過ごしましょう!

1. 補血(血を補う)/ 胎児に届ける栄養はママの血から。補血食材で健康をサポート

妊娠中、胎盤を通じて胎児に栄養を届けるためには豊富な「血」が必要です。

妊婦は自身の血を胎児に与えるため、血液量が不足しやすく、貧血になることがあります。

血を増やすためには、栄養価の高い食材を意識的に摂取することが大切です。

特に、鉄分を豊富に含む食材や、血液を生成する効果がある食材(例えば、黒ゴマやなつめ、竜眼肉、桑の実、赤身肉など)を摂ることが推奨されます。

※桑の実(桑椹 / そうじん):滋陰類に含まれる。

※なつめ(大棗 / たいそう):補気類に含まれる。

2. 補気(エネルギーを補う)/ 「気」を補い、妊娠生活をサポート。胃腸から整える健康習慣

中医学では、胎児を子宮内で安定させ、子宮内膜をしっかりと固定する役割を担うのが「気」の「固摂」という働きだと考えています。

また、卵子の成熟や子宮内膜の増殖に必要なのは「気」の作用であり、妊娠後、胎盤を通じて胎児に酸素や栄養を送り届けるのは「血」の働きに依存しています。

このように、「気」と「血」の充実が、胎児の成長や子宮内膜の安定、そして妊娠を維持するためには欠かせない要素だとされています。

「気」は「血」を作る元となり、体を動かすエネルギー源でもあります。

虚弱体質や胃腸が弱いと、栄養がしっかりと吸収されず、血が不足しやすくなります。

中医学では胃腸などの消化器系の事を「脾」と表現します。

さらに、「気」は子宮や内臓を正しい位置に保つ働きがあるため、胎児を安定させるためにも気を補うことが必要です。

気を補う食材としては、山芋や人参、鶏肉などが効果的です。

3. 補腎(腎を補う)/ 妊娠中の腎を補う食材で、子宮の安定と胎児の成長を守る

「腎」は中医学において、生命力を支える重要な臓腑であり、特に生殖や成長に密接に関係しています。

妊娠中の腎が不調だと、子宮が不安定になり、胎児への栄養供給が不足し、発育が遅れたり流産のリスクが高くなる可能性があります。

腎を補うためには、くるみ、黒豆、牡蠣など、腎機能を高める食材を摂取することが有効です。

妊娠中の養生法まとめ / 安心妊娠生活、安胎のために補血・補気・補腎を意識しよう

安胎のためには、補血、補気、補腎を意識したバランスの取れた食事が重要です。

これらの養生法を取り入れることで、母体と胎児の健康をサポートし、安全な妊娠を維持することができます。

また、日々の食事に中医学の知恵を活かすことで、より穏やかで安定した妊娠生活を送ることができるでしょう。

中医学に基づく「安胎」の養生法を実践し、妊娠中の体調管理を行うことで、流産を防ぎ、胎児の健やかな発育を促すことが可能です。

妊婦の皆さんは、ぜひこれらの食材を日常生活に取り入れて、体調を整えていきましょう。

妊婦の味方!薬膳の力でスイーツタイムを健康的に

妊娠中のおやつ選びって悩みますよね。

「罪悪感ゼロ」どころか、「むしろ積極的に食べたい!」そんなおやつがあれば嬉しくないですか?

実は、安胎のためには補血、補気、補腎を意識したバランスの取れた食事が大切なんです。

これらをしっかり取り入れることで、母体と胎児の健康をしっかりサポートし、安全な妊娠生活を送るお手伝いができます。

そんな養生法を気軽に楽しめるのが、薬膳おやつ!

妊婦さんにも安心な素材で作られていて、体に必要な栄養を補いながら、ちょっとしたスイーツタイムを楽しめるんです。

健康的で美味しい時間、一緒に始めてみませんか?

ほどよい堂オリジナル薬膳おやつ / 『薬膳五宝』(補血・補気・補腎)

「カラダに優しいご褒美、薬膳の力をひと口で。」

「薬膳五宝」は、補血・補気・補腎をサポートするために厳選した5つの自然素材を使用した薬膳おやつです。

原料には、安心して召し上がっていただける高品質な素材だけを使用。

人工甘味料ゼロで、素材そのものの豊かな風味を楽しめます。

使用している5つの薬膳素材 / 無添加素材で作る、心と体にやさしい薬膳おやつ

  • 無農薬栽培あんず:自然な甘さと酸味で気の巡りをサポート。
  • 無添加なつめ:補血に優れ、心と体を元気にする甘い果実。
  • 無添加竜眼肉:滋養強壮に役立ち、心を落ち着ける薬膳の定番。
  • 海外有機認証桑の実:腎を補い、体のバランスを整える希少なフルーツ。
  • 無農薬栽培くるみ:腎の強化を助け、栄養満点で香ばしいナッツ。

こんな方におすすめ / 妊婦さんや授乳中の方へ、安心して食べられる薬膳おやつ

  • 妊婦さんや授乳中の方
  • 健康を意識する方
  • おやつも養生にこだわりたい方

手軽に食べられるおやつサイズで、日々のスナックタイムを美味しく健康的な時間に変えてみませんか?

『ほどよい堂オリジナル薬膳おやつ / 『薬膳五宝』(補血・補気・補腎)』は、次の「おすすめの商品はこちら(ほどよい堂オンラインショップ)」から購入できます。

簡単な体質セルフチェックで、
あなたにピッタリの健康法がわかる

今すぐチェック!

あなたの体質にピッタリの商品を見つけて
心身の健康維持にお役立てください!

薬剤師
河邊甲介

宮崎県の川南町にある峠の里からの絶景を眺めながら、漢方と薬膳を組み合わせた腸活相談が受けられる「薬局×セレクトショップ」です。

「中医薬膳師×薬膳素材専門士×ペットフーディスト」の資格を有する薬剤師が、体調不良、ダイエットやアトピーなどの悩みにも親身に対応します。

無料の漢方相談も行っております。

また、ペットの腸活アドバイスなども行っています。

お店の特徴を活かし、人とわんこの心と身体の健康をサポートします。

宮崎県川南町「ほどよい堂」では、「漢方×薬膳×腸活」に関する様々な商品を揃えています。

気軽に一度、ご相談にお越しください!

著者プロフィール

河邊甲介 (薬剤師)

KOSUKE KAWABE

▷有資格

  • 薬剤師
  • 中医薬膳師:本草薬膳学院(学長:辰巳洋)にて資格取得
  • 薬膳素材専門士:本草薬膳学院(学長:辰巳洋)にて資格取得
  • ペットフーディスト

▷経歴

  • 福岡大学薬学部卒
  • 総合病院薬剤部・調剤薬局にて勤務
  • 2024年1月より宮崎県川南町(峠の里)にて漢方×薬膳×腸活のお店「ほどよい堂」を開局

身体とこころの安心をお届けします

  • 薬剤師であり、漢方×薬膳×腸活の専門家として、「ほどよい堂」を運営しています。
  • 中医学的体質診断を基に、個別に最適な健康アドバイスを提供し、無料相談も実施中。
  • 健康に関するお悩みを漢方や薬膳、腸活でサポートし、体質改善を目指します。
  • 健康維持や未病対策に関心のある方は、ぜひご相談ください。