免疫力に注目して腸内フローラに対する整腸剤の有効性を考えてみた!腸活と免疫力の関係性

免疫力UPには
乳酸菌の数が重要だった!

乳酸菌1日1兆個は
食事だけでは無理⁉

おすすめの
整腸剤・乳酸菌サプリを紹介!

整腸剤・乳酸菌サプリで
免疫をUPしよう!

免疫の種類とは【自然免疫/獲得免疫】

細菌やウイルスなどからからだを守る働きが「免疫」です。

免疫には「自然免疫」と「獲得免疫」の2種類があり、それぞれ働きが異なります。

細菌やウイルスからの攻撃を防御してくれるのが白血球(好中球)、リンパ球、マクロファージなどの免疫担当細胞です。

その中で好中球、マクロファージは真っ先に働いて病原菌の侵入を防いでくれます。これを「自然免疫」と言います。

それだけでは防ぎ切れなかった細菌・ウイルスはリンパ球が反応して中和させるための抗体を作り攻撃を防ぐのですが、これを「獲得免疫」と言います。

感染症といえばインフルエンザやコロナなど肺や気管支などの「呼吸器」から侵入してくるイメージが強いかもしれませんが、実は、食べものと共に病原菌・ウイルスなどのさまざまな異物が「消化器」から入り込んでくることも多いのです。

そのため、「腸管免疫」と言って、小腸には「パイエル板」というリンパ球が密集している腸管免疫装置のTLR(Toll Like Receptor)センサーが備わっているのです。

バイオジェニックスと腸管免疫の関係

腸内細菌研究の第一人者である東京大学名誉教授の光岡知足博士は、バイオジェニックスの代表格である「乳酸菌生産物質」によって、TLRセンサーのスイッチが入ることで、自然免疫や獲得免疫が活性化されると説明されています。

ここでポイントになるのは腸内フローラを介すことは必須条件ではないため、「生きた」乳酸菌、ビフィズス菌にはこだわる必要は無く、重要なのは「菌の数」なのです。

つまり、たくさんの乳酸菌を小腸に送り込むことによって腸管免疫を刺激して免疫力を高め、健康を保つことが期待できるというわけです。

最新の研究によってバイオジェニックスこそが、生活習慣病や老化の防止に有望だという考え方が広まりつつあります。

多くの乳酸菌を摂取するにはサプリメントが効率的!

国立健康・栄養研究所のデータでは1日約100億個程度の乳酸菌摂取が必要とされています。

市販のヨーグルト(発酵乳)は、1㎖当たり1000万個以上の乳酸菌を含めることが法令で定められています。

つまり、食べきりサイズのヨーグルトは100g程度ですから1個で10億個になります。

100億個の乳酸菌をヨーグルトで摂取しようとすれば1㎏食べる必要になります。

ちなみに、光岡知足博士は免疫を高めるためには1兆個の乳酸菌を毎日摂取することを提唱されています。

こうなると、もうお手上げですよね…。

そこで、おすすめするのが整腸剤のサプリメントなのです。

摂取カロリー・脂肪分など気にせずに多くの乳酸菌を摂取することが可能です。

乳酸菌が多く含まれている商品は?1日1兆個

それでは、どの商品にどれくらいの乳酸菌が含まれているのでしょうか?

整腸剤といっても、その種類にはビフィズス菌,乳酸菌(ラクトミン),酪酸菌,糖化菌があります。

乳酸菌含量が多い商品は次の通りです。

  • ワカサプリ 乳酸菌(EC-12):3粒中に乳酸菌 (殺菌) :1兆個 / アカメガシワ抽出エキス:300mg / フラクトオリゴ糖:300mg

  • ラクエイド:3タブレット中に、乳酸菌(エンテロコッカス・フェカリス菌)1兆個/ビフィズス菌:200億/キシロオリゴ糖、難消化性デキストリン/乳酸菌産生物質

  • いなば食品 1兆個すごい乳酸菌ドリンク:1本(65ml)中に殺菌乳酸菌EC-12株:1兆個

  • いなば食品すごい乳酸菌1兆個スティック オリゴ糖プラス:殺菌乳酸菌EC-12株:1兆個/ラクトスクロース

参考文献

・日本食品科学工学会誌:2010年57巻10号p.446
・ヤクルト中央研究所HP:健康用語の基礎知識
・光英科学研究所HP

用語解説

  • バイオジェニックス
    バイオジェニックスとは,光岡博士が提案した言葉で,腸内フローラを介することなく,直接,免疫賦活,コレステロール低下作用,血圧降下作用,整腸作用,抗腫瘍効果などの生体調節・生体防御・疾病予防・回復・老化制御に働く食品成分のこと。
    免疫強化物質,血圧降下・コレステロール低下物質を含む各種生理活性ペプチド,植物ポリフェノール,DHA(ドコサヘキサエン酸),EPA(エイコサペンタエン酸),ビタミンなどの食品成分。

  • 乳酸菌生産物質
    死んだ菌も含めて乳酸菌の作り出す物質である代謝産物と菌体成分。

  • TLR(Toll様受容体)
    細菌やウイルスなどの特徴的な構造(分子パターン)を見分けるセンサー(受容体)で、主にマクロファージや樹状細胞などの自然免疫系の細胞が持っている。

病院で処方されている整腸剤

ビフィズス菌製剤(ビオフェルミン、ラックビー)

  • 小腸下部〜大腸で増殖し乳酸・酢酸を産生
  • 有害菌増殖抑制作用、腸管運動促進作用

耐性乳酸菌製剤(ビオフェルミンR、ラックビーR、レベニン錠・散) ※「R」はResistance(耐性)の頭文字

  • 下記抗生物質、化学療法剤投与時の腸内菌叢の異常による諸症状の改善
    ペニシリン系、セファロスポリン系、アミノグリコシド系、マクロライド系、テトラサイクリン系、ナリジクス酸

酪酸製剤/宮入菌(ミヤBM)

  • 大腸で増殖し酪酸・酢酸を産生
  • 胃酸に安定
  • 抗菌薬に安定のため抗生物質と併用で処方されることも多いが、保険医療では適応外扱いになることもある
  • 酪酸は腸管内の炎症を抑える

乳酸菌、糖化菌配合製剤(ビオフェルミン配合散)

  • 小腸下部〜大腸で増殖し乳酸を産生
  • 乳酸菌は有害菌の発育を阻止することにより、腸の粘膜を保護
  • 糖化菌は乳酸菌の増殖促進作用がある

酪酸菌、乳酸菌、糖化菌配合製剤(ビオスリー配合錠・散)

  • 糖化菌は乳酸菌を、乳酸菌は酪酸菌を単独時投与に比べ10倍増殖する。
  • 3成分が相乗効果を発揮 ※複数菌を同時に摂る方が腸内環境改善によいとされている。

ドラッグストア・インターネットで買える市販品整腸剤

新ビオフェルミンS

  • 「ビフィズス菌」「フェーカリス菌」「アシドフィルス菌」の3種類の菌株(3種の乳酸菌が小腸から大腸まで広く腸の調子を整える)が配合。
  • ヒト由来の乳酸菌なので定着性がいい。
  • 赤ちゃんからお年寄りまで服用できる。

強ミヤリサン錠

  • 芽胞と呼ばれる耐久性の高い細胞構造を形成する酪酸菌(宮入菌)は、生きたまま腸まで届き、腸内有益菌の働きを高め、有害菌の働きを抑える。
  • 酪酸が腸の蠕動運動を促進してくれるため、整腸作用が期待できる。

ザ・ガード整腸錠α+

  • 「ビフィズス菌」「乳酸菌(ラクトミン)」「納豆菌」の3つの菌にガス除去剤のジメチルポリシロキサン、生薬のセンブリ末・ケイヒ末・ウイキョウ末、胃粘膜を保護・修復するメチルメチオニンスルホニウムクロリドなどが配合されています。

エビオス整腸剤

  • 乾燥酵母に3種の乳酸菌(ビフィズス菌、フェカリス菌、アシドフィルス菌)が配合。
  • 乾燥酵母は、ビール醸造に使うビール酵母を乾燥したもので、乳酸菌の増殖に必要な栄養成分(ビタミンB1・B2・B6、アミノ酸、核酸、食物繊維等)を含んでおり、乳酸菌の発育促進に効果を発揮します。

強力わかもと

  • ビール酵母、アスペルギルス・オリゼーNK菌、乳酸菌(ストレプトコッカス・フェカリス菌)培養末が配合。NK菌からアミラーゼやプロテアーゼといった消化酵素が生み出されて、胃腸の調子を改善する。

ワカサプリ 乳酸菌(EC-12)

  • 3粒に約1兆個の乳酸菌、フラクトオリゴ糖300mg、アカメガシワ抽出エキス 300mgを配合。
  • アカメガシワの健康効果:腸内環境を整える効果、胃炎や胃潰瘍を予防する効果

ラクエイド

  • 3タブレット中に、乳酸菌(エンテロコッカス・フェカリス菌)1兆個、ビフィズス菌:200億、キシロオリゴ糖、難消化性デキストリン、乳酸菌産生物質を配合。

整腸剤の選び方

整腸剤の効果的な服用法

整腸剤は、腸内環境を整えるために多くの人々に利用されています。

しかし、効果を最大限に引き出すためには、正しい服用法を知ることが重要です。

特に、「整腸剤は食後の服用を基本としています」という点には、科学的な根拠があります。

整腸剤を食後に服用する理由

整腸剤を食後に服用することが推奨される主な理由は、食後の胃の状態が整腸剤の効果を高めるからです。

具体的には、食後は胃の中の食事が胃酸を薄めるため、整腸剤に含まれる乳酸菌が胃酸によって死んでしまうことを防ぐことができます。

胃酸は消化のために重要な役割を果たしますが、整腸剤の乳酸菌にとっては過酷な環境です。

食事をすると胃酸の濃度が低下し、乳酸菌が腸に到達する確率が高まります。

これにより、整腸剤の乳酸菌が効果的に腸内で活動し、腸内環境を改善する助けとなります。

ただし、死んだ乳酸菌は、生きた乳酸菌とほぼ効果が変わらないことが最近の研究によって分かってきました。

あまり生菌か死菌かは、気にしなくても良いようです。

服用のタイミングと方法

整腸剤の服用は食後30分以内が最も効果的とされています。

この時間帯に整腸剤を服用することで、生きた乳酸菌がより多く腸に届く可能性が高くなります。

また、整腸剤は水と一緒に服用することが推奨されます。

水分によって乳酸菌が腸にスムーズに届きやすくなります。

さらに、整腸剤の効果を持続させるためには、定期的な服用が重要です。

毎日の食後に継続的に摂取することで、腸内環境を安定させることができます。

その他のポイント

整腸剤の服用だけでなく、腸内環境を整えるためにはバランスの取れた食事や適度な運動も重要です。

食物繊維を多く含む食材や発酵食品を積極的に摂取することで、腸内フローラを健康に保つことができます。

また、ストレス管理も腸内環境に影響を与える要因の一つです。

ストレスを感じると腸の働きが乱れやすくなるため、リラックスする時間を設けることも大切です。

小まとめ

整腸剤の効果を最大限に引き出すためには、食後に服用することが基本です。

食後の胃酸の濃度が低下するタイミングを狙うことで、乳酸菌が胃酸によって死滅するのを防ぎ、腸に効果的に到達させることができます。

正しい服用方法と生活習慣の見直しを合わせることで、より健康的な腸内環境を保つことができるでしょう。

整腸剤の便秘改善効果

整腸剤は、便秘や腸内不調を改善するために広く利用されています。

その効果や特徴を正しく理解し、適切に利用することで、健康な腸内環境を維持することができます。

ここでは、整腸剤の便秘改善効果に焦点を当て、効果が現れるまでの時間や便秘薬との併用について解説します。

どれくらいで効果が現れる?

整腸剤の効果が現れるまでの時間は個人差がありますが、一般的には摂取後数日から1週間程度で効果を感じることができます。

整腸剤に含まれる有効成分が腸内環境を整え、便通を改善するため、効果が現れるまでの時間は個人の腸内状態や体質によって異なります。

継続して使用することで、より効果的な結果を期待することができます。

便秘薬との併用

整腸剤と便秘薬を併用することは、場合によっては効果的な方法となることがあります。

便秘薬は即効性が高く、急な便秘解消に役立ちますが、その後の腸内環境を整えるためには整腸剤の使用が有効です。

便秘薬の使用によって一時的に便通が改善された後、整腸剤を定期的に摂取することで、腸内環境を健康な状態に保つことができます。

ただし、便秘薬と整腸剤を併用する際には、医師や薬剤師の指示に従うことが重要です。

適切な量やタイミングで使用することで、健康な腸内環境を維持しつつ、便通の改善を促すことができます。

小まとめ

整腸剤は便秘改善効果が期待されるサプリメントであり、効果が現れるまでの時間や便秘薬との併用について理解することが重要です。

適切な方法で使用することで、健康な腸内環境を維持し、快適な生活を送ることができます。

しかし、何らかの健康上の問題を抱えている場合は、医師の指示に従うことが必要です。

便秘薬の種類: 刺激性便秘薬と非刺激性便秘薬

便秘は身体的な不快感を引き起こし、日常生活に影響を与えることがあります。

幸いなことに、市販の便秘薬はさまざまな種類があり、その中には「刺激性便秘薬」と「非刺激性便秘薬」の2つの大きなカテゴリがあります。

刺激性便秘薬

刺激性便秘薬は、腸の運動を刺激して便通を促進する薬です。

これらの薬は一般に即効性があり、数時間から1日以内に効果が現れることがあります。

代表的な刺激性便秘薬には、腸を刺激して便を軟らかくする作用がある薬が含まれます。

非刺激性便秘薬

非刺激性便秘薬は、腸の動きを促進することなく、便を柔らかくし、便通を改善する薬です。

これらの薬は比較的穏やかな効果を持ち、便秘を慢性的に治療するために使用されることがあります。

非刺激性便秘薬は、緩下剤(酸化マグネシウム)、胆汁酸トランスポーター阻害剤や分泌型下剤など、さまざまな種類があります。

処方薬の種類

処方薬としても利用される便秘薬には、いくつかの種類があります。

  • 分泌型下剤(ルビプロストン、リナクロチド):
    これらの薬は、小腸や腸粘膜上皮に作用して、腸管内の水分分泌を増加させて排便を促進します。
    ルビプロストン(アミティーザ)は若年女性以外に、リナクロチド(リンゼス)は下痢を避けたい患者以外に使用されます。

  • 胆汁酸トランスポーター阻害剤(エロビキシバット/グーフィス):
    胆汁酸は大腸を刺激し、便を柔らかくし、便通を促します。
    これらの薬は、小腸で胆汁酸が吸収されるのを一部妨ぎ、大腸に胆汁酸が十分届くようにすることで、便秘を改善します。

小まとめ

便秘薬には、刺激性便秘薬と非刺激性便秘薬の2つの主要なカテゴリがあります。

また、処方薬としても利用されるいくつかの種類があり、それぞれ異なるメカニズムで便秘を改善します。

個々の症状や健康状態に応じて、適切な便秘薬を選択することが重要です。

子供向け整腸剤の種類と選び方

子供の健康は親の最優先事項の一つです。

特に便秘のような問題は、子供の日常生活や快適な生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。

そこで、市販の子供向け整腸剤を選ぶ際には、安全性と効果の両面を考慮する必要があります。

宇津こども整腸薬TP:子供にやさしい整腸薬

子供向けの整腸剤にはさまざまな種類がありますが、その中でも「宇津こども整腸薬TP」は優れた特性を持ち、子供の健康に配慮した製品です。

1. 3つの菌が生きたまま腸に届く

「宇津こども整腸薬TP」の特長は、腸内環境を整えるのに重要な役割を果たす「乳酸菌」に加えて、乳酸菌が活躍しやすいように「糖化菌」「酪酸菌」を加えた3つの生菌を配合した整腸薬です。

乳酸菌・糖化菌・酪酸菌は、長い小腸と大腸の間でそれぞれ活躍する場が異なり、腸内全体の環境を整えることができます。

健康な腸内環境を促進するために必要な善玉菌を補充し、消化をサポートします。

2. お子さまが飲みやすいよう無味無臭

子供の口に合わせて開発された「宇津こども整腸薬TP」は、無味無臭の特性を持っています。

子供が飲みやすいように配慮されており、嫌な味や匂いの心配がありません。

3. 市販薬で小児専用整腸薬は、宇津こども整腸薬TPだけ

市販されている整腸薬の中で、子供向けに特化した製品は限られています。

その中でも、「宇津こども整腸薬TP」は、子供の腸内環境を整えるための有力な選択肢です。

子供の健康に配慮し、安全性と効果を両立させた製品です。

成分・分量 (1日量1.5g中)

  • ラクトミン(乳酸菌):15mg
  • 糖化菌:75mg
  • 酪酸菌:75mg

それぞれの菌数については、メーカーさんに確認しましたが、不明でした。

小まとめ

子供の健康を守るためには、適切な整腸剤の選択が重要です。

「宇津こども整腸薬TP」は、子供の腸内環境を整えるための頼れる製品であり、安心して使用できます。

子供の健康を最優先に考える親御さんにとって、ぜひ検討していただきたい製品です。

小児の時に腸内環境を整えることで、アトピーをはじめとした「アレルギーマーチ」の発症を予防することが期待できます。

ちなみに、小児でも成人用の乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌などの整腸剤を使用しても特に問題はありません。

薬剤師
河邊甲介

宮崎県の川南町にある峠の里からの絶景を眺めながら、漢方と薬膳を組み合わせた腸活相談が受けられる「薬局×セレクトショップ」です。

経験豊富な「薬剤師×ペットフーディスト」が対応し、体調不良、ダイエットやアトピーなどの悩みにも親身に対応します。

お店の特徴を活かし、人とわんこの心と身体の健康をサポートします。

宮崎県川南町「ほどよい堂」では、漢方×薬膳×腸活に関する様々な商品を揃えています。

気軽に一度、ご相談にお越しください!